こんにちは!パルキッズから、多言語版パルキッズ(フランス語とスペイン語)が発売されました!
「英語以外の言語も興味がある!」という方は、お見逃しなく♪
※こちらの教材は、パルキッズプリスクーラー(英語)に取り組んでいる方向けの内容になります。お子様の英語教材をお探しの方は、ぜひ合わせてご検討ください。
2023年9月28日(木)まで
\最大20%オフ/
定価の20%オフで購入をすると、各言語、月当たり1,986円(税込)の計算です。これくらいの投資なら、ありかも!!
多言語版パルキッズの公式ページは、こちら
サンプル視聴もできます。
多言語を学ぶ「5つのメリット」とは?
①将来、経済的なチャンスが訪れやすい
②多様性に寛容になり共感力が高い子に育つ
③新しい言語の習得がどんどん楽になる
④英語や国語の能力が高くなる
⑤ワーキングメモリが大きくなり頭が良くなる
①将来、経済的なチャンスが訪れやすい
日本語しかできないモノリンガルな個人は、国際的なビジネスや仕事の機会を自ら制限することになります。多くの企業は国際的な市場でのビジネスを展開しています。現場において優位で力のある言語を理解し、コミュニケーションを取るスキルが求められます。それでは英語ができれば良いかといえばそうではありません。英語はできて当たり前です。英語に加えて英語以外の言語を話せることで、国際的な取引やプロジェクトに参加できるようになるのです。
パルキッズHP
②多様性に寛容になり共感力が高い子に育つ
多言語の環境では、他の言語を話す人々との交流によって、異なる視点や文化を理解する機会が増えます。一方、モノリンガルな人々は自分の文化圏内に閉じがちで、多様性を受け入れる能力を身につける機会が失われます。ダイバーシティが叫ばれるいま、多様性に寛容な人間になるための第一歩が多言語習得なのです。
パルキッズHP
③新しい言語の習得がどんどん楽になる
ひとつの外国語を習得する過程では母語と関連づけて外国語を学んでいきます。そして第二外国語も同様に既知の言語との比較で学んでいきます。第一外国語の場合には比較する対象が母語ひとつに限定される一方、第二外国語の場合には、母語に加えて習得した(あるいは学習中の)言語の2つが比較対象として存在します。比較対象の言語が増えることでどんどん言語習得が楽に早くなるのです。
パルキッズHP
④英語や国語の能力が高くなる
耳から入った言語の心内表象化(理解)が、バイリンガルの方がモノリンガルより、より深いレベルで行われます。言い換えれば、バイリンガルは言葉の能力が高いわけです。理解力が高まることで言語から得られる情報の解像度が高くなり、結果それがすでに習得している国語や英語の理解力にもプラスの影響を与えます。
パルキッズHP
⑤ワーキングメモリが大きくなって頭が良くなる
ワーキングメモリとは言語情報を一時的に操作する領域です。ワーキングメモリが大きいか小さいかは頭の良さに直結します。ワーキングメモリが大きいことで、与えられた課題を自分なりに多面的に処理することができるのです。複数の言語を学ぶとき、脳は異なる言語構造や文法を処理する必要があります。多言語の学習が、ワーキングメモリに負荷をかけることになり、それにより、まるで筋肉が増えるように、ワーキングメモリの能力が向上するのです。さらにその結果、認知力が高まることが期待できます。
パルキッズHP
多言語をやることのメリットは、沢山ありますね!子どもの頃から英語に力を入れているご家庭は多いですが、フランス語やスペイン語をされているご家庭はごく少数だと思います。
これはやらない手はないですね。
なぜフランス語とスペイン語?
①フランス語は、英語に使われている語が多い
②スペイン語は、母語人口世界第3位で、日本語と音が近い
③パルキッズプリスクーラー(英語)でインプット済みの内容なので、学習が簡単
①フランス語は、英語に使われている語が多い
英語の語彙の6割はフランス語由来です。その他にも、フランス語はロマンス語系なのでラテン語と一致する語彙も豊富です。英語の語彙の15%ほどはライン語系なので、フランス語の学習において、英語の学習のおかげで「すでに知っている語が多い」ことはフランス語学習を容易にします。またフランス語は世界公用語であった過去があります。世界の言語の中心だったフランス語を学ぶメリットはここにもあります。
パルキッズHP
②スペイン語は、母語人口世界第3位で、日本語と音が近い
先進国の主要言語でありしかも話者数の多い言語となれば、やはりスペイン語を外す訳にはいきません。音声学的にも母音が5つである点は日本語と似ており、他の音素も日本語と共通しています。音の学習がひとつのハードルとなる外国語学習において日本人におけるスペイン語のメリットは大きいと言えます。
パルキッズHP
③パルキッズプリスクーラー(英語)でインプット済みの内容なので、学習が簡単
多言語版パルキッズの内容はすべて「パルキッズプリスクーラー」の内容をフランス語またはスペイン語に置き換えたものです。パルキッズ生からするとすでにインプットされている内容なので、語を切り出したり、語彙化することが非常に容易になります。パルキッズ生の多言語学習にはこの教材がベストマッチです。
パルキッズHP
フランス語とスペイン語の教材が出た理由に納得ですね。私はモノリンガルなので、フランス語もスペイン語も未知の世界ですが、慣れ親しんだパルキッズプリスクーラーの内容なら、取り組みやすそうです!
多言語版パルキッズの内容
【取組内容】
◎かけ流し(1日30分)
◎動画視聴(週2回、1日5分)
【取組期間】
2年間
※パルキッズプリスクーラー(英語)のフランス語版とスペイン語版
①1日30分かけ流し
多言語版パルキッズのかけ流しの内容は、子どもたちが日々聴いている、聴いたことがある「パルキッズプリスクーラー」の内容のフランス語版・スペイン語版です。すでに知っている内容だから子どもたちの吸収の速さがアップします。かけ流しの方法は英語と同様に控えめのボリュームで1日30分流しましょう。
パルキッズHP
多言語版パルキッズのフランス語のかけ流しは、パルキッズHPで視聴できます。
②動画視聴(週2回、1回5分)
多言語版パルキッズでは3本の動画をご覧いただけます。すべてかけ流しで聴いたことがある内容ばかりなので、見るだけでしっかり定着を図ることができます。取り組みは最低週2回、お時間がある場合は毎日お取り組みいただいても結構です。再生時間は3本合わせても約5分なので、現在お取り組み中のレッスンにプラスして簡単にお取り組みいただけます。
パルキッズHP
多言語版パルキッズ(フランス語)のサンプル動画
多言語版パルキッズ(スペイン語)のサンプル動画
2023年9月28日(木)まで先行予約で最大20%オフ!
フランス語とスペイン語どちらかを購入するなら、5,960円お得
多言語版パルキッズ | 通常価格 | 先行価格 | 先行価格なら… |
フランス語 | 59,600円(税込) | 53,640円(税込) | 5,960円お得! |
スペイン語 | 59,600円(税込) | 53,640円(税込) | 5,960円お得! |
月当たりで計算してみると、
通常価格は、月2,483円
先行価格だと、月2,235円
の計算です。
フランス語とスペイン語を同時購入なら、23,940円お得
多言語版パルキッズ | 通常価格 | 先行価格 | 先行価格なら… |
フランス語 スペイン語 同時購入 | 119,200円(税込) | 95,360円(税込) | 23,840円お得! |
フランス語とスペイン語教材を同時購入した場合の月当たりは、
通常価格は、月4,966円(各2,483円)
先行価格だと、月3,973円(各1,986円)です。
SNSの声は?
①トシオとトシオのお母さんの声が!?
パルキッズプリスクーラーでは、トシオ君という男の子が出てきます。
英語版のパルキッズプリスクーラーでは、トシオ君とママ、別々の声優さんですが、多言語版パルキッズプリスクーラーでは、どちらも男性の声で朗読されているので、誰のセリフかがとても分かりづらいです。
※教材のサンプル動画でご確認いただけます。
②チャプタータイトルは、なぜか英語
チャプタータイトルがなぜか英語なので、違和感を感じる方がいました。私も、「そこは英語なんだ?」と思いました。
※教材のサンプル音源でご確認いただけます。
③2年間、取り組んだ後はどうすればいいの?
パルキッズの英語教材は、パルキッズプリスクーラーだけではなく、パルキッズキンダーやパルキッズジュニアなどレベルに合わせて進められますが、多言語版パルキッズでは、現時点でパルキッズプリスクーラーのみの販売なので、「パルキッズプリスクーラーが2年間終わったらどうすればいいの?」という方もいらっしゃいました。
現時点で、【多言語版パルキッズ】は、「フランス語とスペイン語のリズムを身につけることが目的」となります。
「言語のリズムを身につけておくと、後々本格的に学ぶときに役立つ」というのが児童英語研究所の見解です。
④絵本教材がないので、読解力をどう育てるのか?
パルキッズの英語教材の場合、暗唱絵本のアイキャンリードやアイラブリーディングで英語の読解力を育てますが、多言語教材の絵本は、現時点でないので、「フランス語とスペイン語の読解力はどう育てていけばいいの?」と疑問に思う方もいらっしゃいます。
現時点で、フランス語とスペイン語の読解力育成教材はありません。
私の感想としては、フランス語とスペイン語の絵本教材もあればいいとは思いますが、これらの絵本も日々取り組むとなると我が家はキャパオーバーになりそうなので、「もしあっても取り組むのは難しいかもな…」というのが正直な気持ちです。
⑤金額の問題
各教材約6万円なので、どちらもやると約12万円。月当たりで考えると高い金額ではありませんが、一括で支払うとなると安くはないですね。。
一括で支払うのが難しい場合は、カードの分割払いという方法もあります。分割手数料を差し引いても先行価格で購入しておいた方がお得だからです。
楽天カードで、【多言語版パルキッズ】フランス語とスペイン語を先行価格で同時購入する場合、
(例)95,360円を10回払い
ご利用金額 | 95,360円 |
分割手数料 | 6,484円 |
支払い総額 | 101,844円 |
初回の分割支払金 | 10,188円 |
2回目以降の分割支払い金 | 10,184円 |
先行価格だと、定価より23,840円お得なので、上記のように分割手数料を支払っても今購入しておいた方がお得です。
あくまで一例ですので、ご参考まで。
当ブログ管理人は、まだ受講を検討中!
私が考える多言語版パルキッズのメリットは、
◎パルキッズプリスクーラーの内容で、既に英語版は受講が修了しているので、内容の理解がしやすい。
◎フランス語・スペイン語のテキストがあるので、フランス語とスペイン語の文字を認識することが出来る。
◎毎日かけ流し30分、週2回の動画視聴ということで取り入れやすい。
我が家は、既にヒッポファミリークラブでフランス語・スペイン語を1年半程かけ流ししているのですが、かけ流しをしているだけでフランス語・スペイン語の文字は子どもに見せていないので、「この機会に多言語版パルキッズを始めてみてもいいかも」と思っています。

多言語版パルキッズの紹介購入は不可
多言語版パルキッズは、紹介購入不可の教材です。残念(+o+)
パルキッズの紹介購入ができる教材は、下記の記事にまとめてあります。

【まとめ】今後のパルキッズ生の成長がめちゃくちゃ楽しみ!!
多言語版のパルキッズ、ご興味を持っていただけたでしょうか。
パルキッズは、児童英語研究所という販売元ですが、英語だけでなく、国語力を高める教材(幼児教室プログラム)やお子さんの地頭力を高める親御さん向けの講座(地頭力講座)などがあります。
今回、フランス語とスペイン語の教材が出たということで、児童英語研究所の勢いが凄いなと思っています(笑)どんどん色んな教材が出てくる!
これらの教材を受講した子供たちが今後どのように成長していくのか今から楽しみです(>_<)
①将来、経済的なチャンスが訪れやすい
②多様性に寛容になり共感力が高い子に育つ
③新しい言語の習得がどんどん楽になる
④英語や国語の能力が高くなる
⑤ワーキングメモリが大きくなって頭が良くなる
①フランス語は、英語に使われている語が多い
②スペイン語は、母語人口世界第3位で、日本語と音が近い
③インプット済みの内容ばかりなので、学習が簡単
2023年9月28日(木)まで
\最大20%オフ/

